2/16に第一回定例会(3月議会)に向け経済建設常任委員会と生活福祉常任委員会が開かれました。
○各委員会の議題一覧(PDFファイル)
経済建設常任委員会
生活福祉常任委員会
○経済建設常任委員会
1. 断水災害への対応策
昨年11月にまとめられた断水災害の報告書で示されていた今後の対策について、順次対応が進められています。
断水事故対応マニュアルが来年度前半を目処にまとめられ、SNSによる広報、緊急貯水槽の増設、給水タンク車の購入、千歳川上流への濁度計の設置、原水を溜める施設の設置などが実施もしくは検討されていく予定となっています。
2. JR野幌駅前ビルへのペイロール社の入居
現在、JR野幌駅前に建設中の5階建て業務用ビルの3〜5階に株式会社ペイロールが入居する予定であるとの報告がありました。
ペイロール社は給与計算のアウトソーシング事業を行っている会社で、江別駅前のえべつみらいビルの2〜3階にある事業所では500名を超える従業員が働いています。
3. 除排雪の状況
2/10現在の除排雪の状況が報告されました。
降雪量 464cm(452cm)
積雪量 72cm(99cm)
()内は過去5年平均
今シーズンの降雪量は比較的安定しており、積雪量は気温が高めに推移していることもあり平年よりも少なくなっています。
除雪の一斉出動回数は11回と過去5年平均13回よりも少なくなっています。
幹線道路の排雪は1/6から開始し1巡目が完了、自治会排雪は1/26から開始し実施予定である95自治会の5割が完了しています。
今年度の除雪費は当初予算が増額されており、予算内に収まる予定です。
○生活福祉常任委員会
1. 白樺保育園と若草乳児保育園の統合園
白樺保育園と若草乳児保育園を統合した保育園の建設が今年の7月頃から始まり、H28年9月のスタートを予定しています。
統合園は野幌住吉町に建設され、定員140名規模、鉄骨造平屋建、延べ床面積約1425平方メートルとなっています。
特別保育事業として、障がい児保育事業、一時預かり事業、子育て支援センターの設置が予定されています。
○各委員会の議題一覧(PDFファイル)
経済建設常任委員会
生活福祉常任委員会
○経済建設常任委員会
1. 断水災害への対応策
昨年11月にまとめられた断水災害の報告書で示されていた今後の対策について、順次対応が進められています。
断水事故対応マニュアルが来年度前半を目処にまとめられ、SNSによる広報、緊急貯水槽の増設、給水タンク車の購入、千歳川上流への濁度計の設置、原水を溜める施設の設置などが実施もしくは検討されていく予定となっています。
2. JR野幌駅前ビルへのペイロール社の入居
現在、JR野幌駅前に建設中の5階建て業務用ビルの3〜5階に株式会社ペイロールが入居する予定であるとの報告がありました。
ペイロール社は給与計算のアウトソーシング事業を行っている会社で、江別駅前のえべつみらいビルの2〜3階にある事業所では500名を超える従業員が働いています。
3. 除排雪の状況
2/10現在の除排雪の状況が報告されました。
降雪量 464cm(452cm)
積雪量 72cm(99cm)
()内は過去5年平均
今シーズンの降雪量は比較的安定しており、積雪量は気温が高めに推移していることもあり平年よりも少なくなっています。
除雪の一斉出動回数は11回と過去5年平均13回よりも少なくなっています。
幹線道路の排雪は1/6から開始し1巡目が完了、自治会排雪は1/26から開始し実施予定である95自治会の5割が完了しています。
今年度の除雪費は当初予算が増額されており、予算内に収まる予定です。
○生活福祉常任委員会
1. 白樺保育園と若草乳児保育園の統合園
白樺保育園と若草乳児保育園を統合した保育園の建設が今年の7月頃から始まり、H28年9月のスタートを予定しています。
統合園は野幌住吉町に建設され、定員140名規模、鉄骨造平屋建、延べ床面積約1425平方メートルとなっています。
特別保育事業として、障がい児保育事業、一時預かり事業、子育て支援センターの設置が予定されています。